美容室で売ってるシャンプー剤はなぜ高いの??
2015/04/25

いきなりですが…。
美容室で売っているシャンプーってやたら高いと思いませんか??
僕は思います!!!
って言うのは過去の自分で、
正確には、高いと思ってました!!!
”そもそも自分は男で髪の毛短いし、シャンプーなんてワックスが落ちればいいでしょー”
なーんてゆー風に思ってたので、
美容師になる前はマジで高いと思ってました。
『市販のシャンプーよりも、髪の毛にいい成分が入っているからだよ〜。』
そんなお決まりな文句もよく聞いていたし、
「ふぅ〜ん」
としか思ってませんでした。
(美容師になる前ですよ!!笑)
美容師になり、毛髪や肌の知識、カラーやパーマのケミカルなことを勉強するうちに、
「なるほど!!!」
「だから、高いのね!!!」
「納得だな。」
となったので、
今日はその辺りを簡単にわかりやすく教えていきたいと思います☆
【美容室で売ってるシャンプーが高い理由は、原材料が高いから!!!】
シンプルですね。
もうその一言につきます。
つまりその反対に、市販のシャンプー剤が安くできるのは、
原材料が安いからですね。
「じゃあ安いやつでいいじゃーん。( *`ω´)」
ってなりやすそうですが、そこはやはり、物事はなんでも、
安かろう悪かろうの世界。
安いとゆうメリットもありますが、デメリットがあるとゆうのも一つの事実ですね。
細かーいマニアックな話や、ケミカルの話をしてしまうと、
まったく簡単じゃなくなってしまうので……。
ここは”市販のシャンプー”と、”美容室のシャンプー”のメリットを列記していきますね☆
《市販のシャンプー》
⚪︎メリット泡立ちが良い。
香りがいい香り。
値段が安い!
どこにでも売ってるので気軽に買える。
《美容室のシャンプー》
⚪︎メリット程よい泡立ち。
髪や肌にいい成分が配合されていること。
カラーやパーマのもちを良くしてくれる。
髪の毛の悩みにダイレクトにアプローチできる。
特にポイントになってくるのは、
【泡立ち】
とゆーとこですね!
泡立ちが良い=洗浄力が強い
とゆーことになります。
市販のシャンプー剤は泡立ちが良いのですが、洗浄力が強すぎるとゆうのがデメリットとしてあります。
どうしても主成分の界面活性剤が洗浄力の強いものになってしまうのです。
今、ほとんどの皆さんが毎日シャンプーしてますよね?
毎日シャンプーする人には洗浄力が強すぎると、頭皮に必要な油分まで取り除いてしまいます。
そうなると、乾燥などの頭皮のトラブルにつながるのです。
その点、美容室のシャンプー剤は、
主成分が、髪や肌と同じくアミノ酸から作られています。
アミノ酸系の界面活性剤は、優しく洗いあげるのが特徴です。
なので、汚れを落としながらも、本来必要な油分はしっかり残してくれるのです。
洗浄力が強いと、カラーの退色も早めてしまうというのも気になるところです(´・_・`)
また市販のシャンプー剤は、
”どこでも買える”物です。
つまり誰が使っても同じような設定になってますが、
美容室のものは、美容師が
”お客様一人一人に合った”シャンプーを選びます。
ですのでヘアの悩みにダイレクトに届きますし、よりパーソナルなものになってくるとゆーのも特徴ですね☆
いかがでしたか?
美容室のシャンプーが高い理由が少しわかりましたか??
最初に言ったように、原材料の価格の違いも当然ありますが、
プロが一人一人に合わせて選ぶ商品
とゆう付加価値は大きいんじゃないなぁって思います☆
何がいいのかなぁ…
って悩んでしまった時は、担当の美容師さんに相談するのが一番かもしれませんね。
(ヘアケア用品などは自分に合ったものを使いましょう☆)
もちろん!僕にも気軽にご相談ください!!( ´艸`)
少しでもシャンプー選びの参考になれば幸いです。
それでは☆

かわいいスタイルたくさんのお店のHPもこちらからチェック↓
http://aoyama.zaza-j.com/staff/74.htmlお電話 でのご予約はこちらから↓
03-5778-4645最旬ヘアスタイルカタログはこちらから↓
LINE@ はじめました。
出勤状況、キャンペーン、ブログ更新などをお知らせする専用アカウントをつくりました。
ヘアに関する質問やご予約などもお気軽に。
LINEを使っている方ならどなたでも登録できます。
今、僕とLINEでやりとりをさせていただいてる方も、 こちらからぜひ【お友だち追加】をお願いします。
↓
【あわせて読みたい】

斉藤 弘之

最新記事 by 斉藤 弘之 (全て見る)
- 【ご報告】ZA/ZA AOYAMAのマネージャーに就任いたしました。 - 2018年11月5日
- おかげさまで1周年。 - 2018年4月6日
- 春も人気のヘアカラー。いろんなグレージュカラーをどどんとご紹介! - 2018年3月18日
関連記事
-
-
【ロングヘアのお悩み】アイロンで巻いても動かない毛先。それってもしかして〇〇〇のせいかも??
今日、 初めてご来店していただいたロングヘアのお客様。 カウン …
-
-
【それって危険かも!?】コテで髪を巻く時ジュッといってない?
コテ(ヘアアイロン)で髪の毛を巻く時、ジュッといった音したことありま …
-
-
デジタルパーマってなんで“デジタル”って言うの?
デジタルパーマって、なんでデジタルって言うんですか? 今日ご来店して …
-
-
【素朴な疑問】カラーリングのみで美容室に行っていいの???
さて、本日は。 お客様からの【素朴な疑問】シリーズ!!! お客様から …
-
-
【これはどうしたらいいの?】ネット予約でのよくある質問part.2
おかげさまでご好評いただいているネット予約。 24時間予約できる上に …
-
-
【ヘアアイロンとパーマ】それぞれのメリットとデメリットは?
たとえば、 『⬆︎こんなヘアスタイルにしたいなぁ。』 とします。 そ …
-
-
髪の毛が長い人は見た目の印象が重く見えるってホントなの??
長い人は重く見えて、 短い人は軽く見える。 やっぱそうなの?? 髪の …
-
-
前から見るヘアスタイルと後ろから見るヘアスタイルってこんなに違いがあるの??という話
後ろ姿って気にしてます? 後ろ姿って、実は知らぬ間にたくさん見られて …
-
-
【内巻きにならない方へ】耳にかけやすい人はハネやすい!?
ミディアムでも ボブでも ショートでも なぜか顔周りの髪の毛がハネて …
-
-
【素朴な疑問】美容室で寝ちゃったら…!?そんな私は迷惑ですか??
日々、消耗しています。 そうです。 大小あれど、人は等しく消耗するも …
- PREV
- 斉藤的メンズネイルのすすめ
- NEXT
- 未来の可能性 〜会社説明会にて〜